高松幼稚園日記

年長団・年中団 栗林公園で発見がいっぱい!

6月10日(木)栗林公園に菖蒲園見学に行きました。

「青組さん、白組さん、おはようごうざいます!」

一緒に栗林公園まで歩いて行ったよ(^^)

4

栗林公園、到着(*^0^*)

「よろしくおねがいします♪」

1

「カメさん発見!」

「いっぱい寄ってきたよ~ 😀  」

1

菖蒲と一緒に はい!ちーず!!

「紫色だ!!いっぱい咲いてるね~ 🙂 」

8 5

スイレンの花もきれいに咲いていました。

「水に浮いてる~~ 😯 」

3

いろんなものを発見できた一日でした(●^o^●)

これからもいっぱいお出かけしたいね♪

 

 

年少団 菖蒲園見学に行ったよ!

今日は栗林公園に菖蒲の花を見に行きました。

園長先生の話を聞いて出発!!

 

 

1

「歩いて行くから気をつけようね!」

 

6

栗林公園の人にご挨拶。

元気いっぱい言えたよ!

2

生き物いるかな~?

アメンボやトンボ、カメも見つけました。

3

「これは何?」と興味津々。

梅も見つけました。冬にはお花を見に行けるかな~

 

5

菖蒲園に到着!きれいに咲いていたね。

「いろんな色があってきれい♪」

4

年少さんになって初めてのおでかけ。

鳥の鳴き声を聞いたり、生き物を見つけたり

楽しい思い出が増えました。

また、いろいろなところにお出かけしようね。

年長団 わたしたちの未来の家!

6月8日(火)芸術士さんと遊びました。

土粘土を使って、昨日描いた「未来の家」を作りました!

「みんなの運動場にお家を建てよう♪」

1

「糸を使ったら簡単に切れちゃうね~」

 

2

「踏んでもいい?」

「粘土を柔らかくして広げよう(^O^)」

3

自分で考えて、家の形を考えました 😀

「どうやったら、立つのかな?」

4

「棒を使って柱にしてみたよ(*^O^*)」

5

黙々と床づくり。

粘土をのり代わりにきれいに床をつくったよ!!

 

6

「屋根できた~(^^)/」

どっしりとした柱もできたね。

 

7

「お家の完成!!!」

8

それぞれ個性的な家が建ちました☆

立たせるためにはどうすればいいのか

試行錯誤しながら取り組みました(^^♪

土粘土っておもしろいね 😉

年少団 芸術士さんと遊んだよ!

今日は丸亀市猪熊弦一郎現代美術館開館30周年記念NHKかがわ絵顔プロジェクトに参加しました。

始めは、自分の描いたお顔に絵の具で色付け(^^♪

1

「何色で塗ろうかな~♪」

3

「色を混ぜてみたよ 🙂 」

5

コーヒー豆と絵の具を混ぜて髪の毛にしたよ☆

4

「長い髪の毛にしよう(^^)/」

2

「僕はパパの顔にしたよ♪」

6

展示及び放送については分かり次第お知らせします。

活動の後はみんなでおにぎりを食べました 😛

8

お昼からはいいお天気だったので、外で遊びました!

7

みんなでたくさん遊べて楽しかったね 😆

おやこであそぼう!「紙粘土であそぼう」

今日は、ふわふわの紙粘土で遊んだよ。何を作ろうかな?

紙粘土をカップに入れたり、

P1060294 - コピー

クッキー型で形を抜いたり、

P1060297 - コピー

飾りを付けたりして完成‼

P1060299 - コピー

素敵な作品が出来たね。

P1060301 - コピー

P1060302 - コピー

P1060298 - コピー

Page top