高松幼稚園日記

南園舎の周りをお散歩♪(年中団)

6月21日(木)、南園舎の周辺散策に行ってきました。

5

「お散歩に出発~(^O^)」

3

田植えしていたよ!

「これがお米になるのかな~」

4

「あっ!」

1

「カブトエビを発見(^^)」

2

トウモロコシみぃーつけた。

みんなの背よりも大きいね♪

7

糸トンボを捕まえたよ。

「見せて!見せて~!

わぁ~ほんとに糸みたいに細いんだね!」

6

他にも、アメンボやザリガニを捕まえて観察しました。

ザリガニさんは、みんなでお世話をしようね。

 

いろんな植物や生き物を見つけることができました 😉

お散歩って楽しいね(●^o^●)

カマタマーレ讃岐スポーツキャラバンに参加したよ!(年中団)

6月18日(月)、カマタマーレ讃岐スポーツキャラバン(サッカー教室)に参加しました。

「よーいどん」でジグザグ競走!!

カラーコーンに当たらないように、素早く走ったね。

6

5

次は、サッカーボールを使ってふれあい遊び(^O^)

頭の上まで…「えいっ!!!」

1

ボールと追いかけっこ「まてまて~(*^▽^*)」

2

コーチの笛で、「ピタッ」

止まれるかな~

3

4

たくさん遊んで、ボールとお友だちになりました!

ボール遊びって楽しいな~♪

またみんなでサッカーしようね(^^)/

内場ダム・浅野浄水場見学(年長団)

6月15日に園外保育に行ってきました。

天候が不安でしたが雨も降らずしっかりと

水の流れを見てくることができました。

 

sP1120816

 

IMG_4425

「ダムを作るのに10年もかかったの?!」

IMG_4427

このパソコンで水の量を調節しているんだって!

IMG_4428

IMG_4432

「水の音が聞こえるかな~。」

sP1120835

「だんだん水がきれいになっていってるね。」

 

いつも何気なく使っている水が、ダムや浄水場等を通って

きれいな水として届いていたことを知った子どもたち。

幼稚園に帰ってきてから「水は大切にしないとね。」と

口々に話していました。

 

菖蒲園に行ったよ(栗林公園) 

曇り空の下「雨が降らないかなぁ…」と心配しながら、

白組さんが赤組さんので手を繋いで、間に青組さんも入って、栗林公園へと出発!!

1

栗林公園に到着。

みんなで受付前でご挨拶。

「おはようございます!」 大きな声で挨拶できました(*^-^*)

2

菖蒲園まで行く道中は、

鳥など生き物の声に耳を傾けたり、

水の中を覗き込んでみたり。

石橋の上で止まっていると、

「ブォ~ブォ~」と低い声が聴こえてきたので

「これは何の鳴き声かな??」という問いかけに

赤組さんからは「ブタさんの声♪」という答えも。

すると、白組さんが「カエルだよ。」と優しく教えてあげる姿も。

3

菖蒲園では見頃を迎えた花が見事に咲き誇っていた。

「きれい~!!」と歓声が上がる。

11

4

5

7

菖蒲脇の水の中で何かを発見。

8

「先生、うなぎがいる!!!」

「えっ!?うなぎ?」

よ~く見てみると…

最近では見る機会も減った “おたまじゃくし”がいた。

それも、なかなかのサイズ。

6

その後、池の中で鯉や亀、なまず、アメンボなど

多くの生き物にも出会えた散策となりました。

9

帰り際には「また来てね。」と言わんばかりに

スッポンも顔を出してお見送り!

10

雨に降られることもなく、

過ごしやすいい天候の中 みんなでのお出かけとなりました。

おやこであそぼう!「おもちゃをつくろう」

今日は、おもちゃ作り、1リットルの紙パックを切って、ぴょんぴょんカエルを作ったよ。

P1020575 - コピー

お母さんと一緒に、模様を描いて、目と口を付けたよ。

P1020580 - コピー

背中をつつくと跳ねる、かわいいカエルが出来たね。

P1020584 - コピー

 

P1020586 - コピー

次回、6月7日(木)も、「おもちゃをつくろう」です。

6月19日(火)・21日(木)は、「おしゃべりサロン」です。おしゃべりサロン」は、参加申し込みが必要です。

まだ、定員(先着10組)に余裕がありますので、参加を希望される方は、高松幼稚園(℡861-3666)まで、お申し込みください。

参加、お待ちしています。

Page top